変形性膝関節症の予防する方法。O脚にならないために必要なことを理学療法士が解説。

O脚を治す方法

こんにちは!O脚彼女の相方の太脚彼氏です🐯

私は理学療法士として日々変形性膝関節症の方のリハビリに携わっています。

その中で学んだ経験から、変形性膝関節症にならないように予防することが大切だと考えています。

近年の予防医学の発展に伴って今後は整形疾患である変形性膝関節症にも焦点があたると予想されます。

それでは本題の前に変形性膝関節症とはなにか?O脚との関係を簡単に解説します。

変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症とはその名の通り「膝が変形して起こる整形疾患」です。

日本では、自覚症状のある方は1000万人。自覚症状のない人を合わせると3000万人とも言われています。

男女では女性のほうが多く、60歳以上の女性の約60~80%もの方が発症しています。

主な症状は、膝の変形・痛み・膝の屈伸がしにくくなるといった症状があります。

変形性膝関節症になると完全に治すことが難しく、運動などで進行を予防するリハビリテーションが必要になります。

原因は日常生活での膝を使いすぎや、高齢になるにつれて起こる筋力低下、柔軟性の低下などさまざまです。

半月板損傷などのケガによる膝周囲の組織的な変性も原因の1つです。

EXPAの4周年祭がお得すぎ!初月0円・翌月会費40%オフ【RIZAP監修暗闇ダイエット】

変形性膝関節症とO脚の関係

変形性膝関節症とO脚は密接に関わっていると言えます。

その理由はO脚であると変形性膝関節症になりやすいからです。

少し言い方を変えると、変形性膝関節症の方のほどんどがO脚変形になるからです。

変形性膝関節症は膝の変形によるものであり、それはO脚が強ければ進行が早くなるとも言えます。

日本人の8~9割がO脚であるため多くの人に変形性膝関節症のリスクがあります。

O脚だと気が付いた時から、O脚を改善させる行動をとることが重要です。

O脚ではない方もそうなる前に予防する必要があります。

変形性膝関節症の予防とは、O脚を改善させることです。

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

変形性膝関節症の予防策

変形性膝関節症の予防策はO脚を改善させることです。

O脚を改善させるためには、運動・柔軟性・減量が挙げられます。

運動と柔軟体操で良い姿勢を維持できる力が身に付けば、O脚は徐々に改善すると考えています。

運動は筋トレやウォーキングなどを

柔軟体操はストレッチやヨガが効果的です。

1日10分でO脚を改善させる方法はこちらをご覧ください。

筋トレを自分でやるのが難しい方はジムなどに通いながら力をつけることもおすすめです。

自宅の一畳半のスペースがジムに【Fitness Mirror/フィットネスミラー】

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました